SSブログ
むさし野詩人 ブログトップ
前の10件 | -

魚へんに秋と書くキモかわ生物 [むさし野詩人]

CIMG9598.JPG
CIMG9590.JPG

とくに秋を代表する魚ってイメージじゃないけど
魚へんに秋と書く「鰍(かじか)」

CIMG9617.JPG

最初ぱっと見、有明海のムツゴロウかと思った
fish_mutsugorou.png

CIMG9596.JPGCIMG9608.JPG
CIMG9599.JPG



CIMG9604.JPG

このキモかわゆい鰍(カジカ)が棲んでるのは
井の頭自然文化園の「水生物館」

CIMG0108.JPG
                「井の頭自然文化園」武蔵野市御殿山1-17-6


CIMG9584.JPG

「水生物館」には他にカメの親子や、オオサンショウウオなんかもいました

CIMG9586.JPG
CIMG9585.JPG



水生物館に満足して、おもてへ出たら

CIMG9568.JPG


CIMG9570.JPGCIMG9571.JPG
CIMG9572.JPG

タマゴがたくさん

CIMG0109.JPGCIMG9574.JPG
CIMG9581.JPG


CIMG0119.JPG






映画、猿の惑星では「サル」と「ヒト」とが入れ替わってたけど

CIMG9635.JPG

最後の檻のなかには..... 

CIMG9630.JPG
ヒト / 学名:Homo sapiens 英名:Human
           分布:地球上のいたるところ 分類:霊長目ヒト科

CIMG9633-1.jpg



nice!(44)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

江戸東京たてもの園③ [むさし野詩人]

IMG_20190205_142805.jpg
IMG_20190205_142733.jpg

そもそもなぜ「江戸東京たてもの園」へ行ってみたかったかというと

幾人かの写真好きなブロガーさんの被写体となっていた
こちらの銭湯の写真をぜひわたしも撮ってみたいとおもったからでした

IMG_20190205_142145-2.jpg
「子宝湯」銭湯/足立区千住元町より移築


IMG_20190205_142017.jpg

昭和28年当時の入浴料金
「婦人髪洗料」って、髪洗うのに別料金かかるのかな ?

IMG_20190205_142534.jpg
IMG_20190205_142306.jpg

クラシカルなちょっとしたホテルのような高い天井と
昭和の香りぷんぷん漂う広告とのコントラストがよかったです



さてこの日も、熱心に撮影するカメラマンさんとモデルさんがいて
IMG_20190205_142259.jpg

あまりに真剣な撮影会だったので
映り込んでは申し訳ないと早々に退散しました




あれ、こんなところに三省堂?
IMG_20190205_150339.jpg

とおもったら、あの本屋さんとは違う、別の「三省堂」さんでした

IMG_20190205_150235.jpgIMG_20190205_150156.jpg
「武居三省堂」文具店/千代田区神田須田町一丁目より移築


IMG_20190205_150256-2.jpg

あとで知りましたが、ここは
千と千尋の神隠しに登場した釜爺の仕事場にあった薬草箱のモデルとなった場所だそう

そうと知ってたら撮影にもチカラ入ったのに
       こんなブレブレで右上にじぶんの指が入ってる写真しか撮れてませんでしたIMG_20190205_150250.jpg


「江戸東京たてもの園」
ちょっと心残りでザンネンな最終回となってしまいましたが

IMG_20190205_151346.jpg
IMG_20190205_151038.jpg

まだ生まれるまえのニッポン
昭和のなつかしい子供のころのニッポン
遠い記憶のなかにうっすらと面影だけ残っているニッポンが

warashi6.gif warashi3.gif warashi7.gif
目の前にリアルに現存してて胸キュンがとまりませんでした

IMG_20190205_150452.jpg



貴重なお宝建築を見てまわった一日の、締めくくりは
”お蔵”の建物にさそわれて

五日市街道沿いの「くら寿司」に入りました
IMG_20190205_172324.jpg
           「無添くら寿司 小金井店」東京都小金井市桜町3-4-5


IMG_20190205_172149.jpgIMG_20190205_170926.jpg
IMG_20190205_161525.jpg

本当は生ビールが飲みたかったけど、セルフサービスで
注ぐの面倒くさかったので「馬路村ゆずチューハイ」を注文☆


「ずわいガニ」
IMG_20190205_162235.jpg

「えびアボカド」
IMG_20190205_162737.jpg

「うなぎ」(だったとおもう)
IMG_20190205_162133.jpg

竹姫寿司シリーズの「赤鬼さん」
IMG_20190205_163318.jpg

〆の「赤鶏ゆずうどん」と、奥は友達が頼んだ「胡麻香る担々麺」
IMG_20190205_164239.jpg

デザートのチョコケーキとコーヒー
IMG_20190205_170053.jpg




こんなに食べておいてナンですが
また胃の調子が悪くて・・昨日病院で胃カメラ(鼻からバージョン)検査してもらったところ
ピロリ菌による「慢性胃炎」と診断されました

今度こそピロリ菌退治、まっとうしたいと思います


nice!(48)  コメント(11) 
共通テーマ:地域

江戸東京たてもの園② [むさし野詩人]

IMG_20190205_143930-3.jpg

先週に引きつづきまして小金井市桜町にある「江戸東京たてもの園」へ
出掛けたときの写真、2回目です
              people10.gifpeople10.gifpeople10.gif

IMG_20190205_143845.jpg
IMG_20190205_143955.jpg
「川野商店」和傘問屋/江戸川区南小岩八丁目より移築


和傘屋さんの横っちょにあった傘の妖怪みたいな、ナゾのオブジェ
IMG_20190205_144020-1.jpg




江戸時代から昭和期にかけての貴重な
復元保存建造物の内部には
それぞれの時代の商いの諸相や生活情景が再現してあります kitchen13_2.gifkitchen14_2.gif

IMG_20190205_144059.jpg


IMG_20190205_141423.jpg



IMG_20190205_143410.jpg





IMG_20190205_143012.jpg
IMG_20190205_142933.jpg
「仕立屋」/文京区向丘一丁目より移築



IMG_20190205_141122.jpg
IMG_20190205_141205.jpgIMG_20190205_141345-1.jpg

「村上精華堂」化粧品屋/台東区池之端二丁目より移築






IMG_20190205_143516.jpg
IMG_20190205_143527.jpg
「万徳旅館」/青梅市西分町より移築




IMG_20190205_150703.jpgIMG_20190205_150718.jpg
IMG_20190205_150622.jpg
「大和屋本店」乾物屋(たばこ)/港区白金台四丁目より移築




IMG_20190205_150740.jpg
IMG_20190205_151020-1.jpgIMG_20190205_151006.jpg

「丸二商店」荒物屋/千代田区神田神保町より移築







IMG_20190205_141825.jpg
IMG_20190205_141902.jpgIMG_20190205_141801.jpg

「鍵屋」居酒屋/台東区下谷二丁目より移築




IMG_20190205_141649.jpg





IMG_20190205_143035.jpgIMG_20190205_143225.jpg
IMG_20190205_143540.jpg
「小寺醤油店」味噌・酒・醤油/港区白金五丁目より移築


店先に陳列してあった大量の「サントリーオールド」2008mouse9.gif
IMG_20190205_143306.jpg

生まれてはじめて二日酔いを経験したのがこのお酒だったなぁと
昔々のほろ苦い琥珀いろの思い出が蘇ってきました





nice!(49)  コメント(10) 
共通テーマ:地域

江戸東京たてもの園① [むさし野詩人]

IMG_20190205_150928.jpg
IMG_20190205_150918.jpg

まだちょっと、うっすら肌寒い季節のころ

江戸時代から昭和期にかけての30棟を数える復元建造物が保存展示されている
野外博物館「江戸東京たてもの園」へ行ってきました

IMG_20190205_151311-1.jpg
IMG_20190205_124409.jpg
                   「江戸東京たてもの園」小金井市桜町3-7-1

マスコットキャラクターの「えどまる」くん
IMG_20190205_124419-1.jpg
緑豊かな野外博物館にふさわしい色をイメージし、虫をテーマに
宮崎駿監督により制作されたそうです



IMG_20190205_131948.jpgIMG_20190205_131540.jpgIMG_20190205_131936.jpg








IMG_20190205_132009.jpg
三井財閥総領家「三井八郎右衞門邸」港区西麻布三丁目より移築



IMG_20190205_135854.jpgIMG_20190205_135708.jpg
IMG_20190205_135920.jpg
建築家「前川國男邸」品川区上大崎三丁目より移築



あ”~ザンネン「高橋是清邸」修繕工事中★
IMG_20190205_140627-1.jpg



現地保存が不可能な歴史的・文化的価値の高い建築物が
約7hの敷地内に、時代と場所を超えて一堂に会しているので
見応え十分、とても一日ではまわりきれません



・・失敗したのは
ブーツを履いて(まだ寒かったので)行ったこと
ほとんどの建築物が靴を脱いでの室内見学となるので
こちらの野外博物館へお出かけの際はぜひ脱いだり履いたりしやすい靴で ・・☆


IMG_20190205_134832.jpg


IMG_20190205_134701.jpg


IMG_20190205_133724.jpg



IMG_20190205_132803.jpg


江戸時代に建てられた茅葺き民家のあたたかい囲炉裏端で
まろやかな「桜湯」を振舞われてホッと一息
IMG_20190205_132949.jpgIMG_20190205_133008-1.jpg
IMG_20190205_133019-1.jpg




















江戸東京たてもの園、まだまだ写真
たくさん撮ってきたので来週につづきまーす pretty15[1].gif


nice!(51)  コメント(8) 

猫たちがつくったヘンテコなお城 [むさし野詩人]

CIMG0456.JPG

ちょっと前に吉祥寺へ行ったとき
中道通りを歩いていたら、なにやらフシギな建物が突如あらわれて

なかを覗き込んでみたら......

CIMG0451.JPGCIMG0449.JPG
CIMG0453.JPGCIMG0464.JPG







CIMG0447.JPG



CIMG0458-1.JPGCIMG0454.JPG
CIMG0455-1.JPG




猫たちがつくったヘンテコなお城、その正体は

CIMG0465.JPG
CIMG0461.JPG

猫カフェ「てまりのおしろ」や
猫をテーマにした雑貨屋さんなどが集まった複合施設でした kaic17_05.gifkaic17_10.gif

CIMG0442-1.JPG
          「吉祥寺プティット村」武蔵野市吉祥寺本町2-33-2



nice!(52)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

太宰治が生きたまち~三鷹 [むさし野詩人]

CIMG0420-2.JPG

陸橋のうえで黒いマントを翻し遠い空をじっとみつめている作家

IMG_20190222_173233-1.jpg

1939(昭和14)年、三鷹に転居してきた太宰治は
1948(昭和23)年、玉川上水で自死するまで
「走れメロス」「斜陽」「人間失格」などの作品を発表しました

IMG_20190204_110933.jpg

ここは三鷹で太宰治が暮らしていた当時のままの姿を残す
唯一のスポット「三鷹跨線人道橋(陸橋)」です

CIMG0503-2.JPG

近くに仕事部屋があった太宰治はこの陸橋が好きで
「いいところがある」と言って編集者や弟子を連れてきていたそうです

IMG_20190204_111607.jpg
IMG_20181112_163016.jpg

10代のころ、わたしは太宰治の
「女生徒」という作品が気に入ってて繰り返し読んでました

IMG_20181112_163135-1.jpg

遠い田舎の山の頂上の一軒家や、パリィの裏街の汚いアパートの廊下で
主人公と同じ年の娘たちが洗濯しながら、同じ瞬間、同じ月に笑いかけて想う

 いまに大人になってしまえば、私たちの苦しさ侘びしさは、
 可笑しなものだった、となんでもなく追憶できるようになるのかも知れないのだけど、
 けれども、その大人になりきるまでの、この長い厭な期間を
 どうして暮していったらいいのだろう。

IMG_20181112_162957-2.jpg

少女からオトナへの過渡期で揺れまくる内面をもてあましてるのは
自分ひとりではないんだと救われたような気がしたのでした



こちらは、ちょうどそのころ
祖母から譲りうけた「人間失格」の初版本
IMG_20190223_114909-1.jpg 
IMG_20190223_115334.jpg
              「人間失格」1948(昭和23)年7月25日 筑摩書房発行
                   
この本には連載13回で未完、絶筆となった「グット・バイ」も掲載されています




CIMG0203.JPG

玉川上水沿いにある「玉鹿石」
この道路を渡った向こう側が太宰治と山崎富栄が入水した場所です

当時の玉川上水は「人喰い川」と呼ばれるほど急流で水量も多かったそうで...

CIMG0227.JPGCIMG0207.JPG
CIMG0224-1.jpg

玉川上水にかかる「新橋」付近で紐で結ばれた二人が発見されたのは
奇しくも太宰治の誕生日6月19日でした



CIMG0471.JPGCIMG0480-1.JPG
CIMG0488.JPG
                     「禅林寺」東京都三鷹市下連雀4-18-20


CIMG0486.JPG


nice!(44)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

路傍の山本有三記念館 [むさし野詩人]

CIMG0311-1.jpg

今古の色を湛える窓ガラス越しに真冬の日差しを浴びながら...

CIMG0250.JPGIMG_20181114_160000-2.jpg

JR三鷹駅から三鷹の森ジブリ美術館へ向かう玉川上水沿いの
遊歩道「風の散歩道」の路傍にある

洒落た門構えが目を引く「山本有三記念館」に行ってきました

CIMG0251.JPG        
           「三鷹市山本有三記念館」東京都三鷹市下連雀2-12-27




CIMG0382.JPG

大正末期に建てられたこの洋館は
小説家 山本有三が代表作「路傍の石」や戯曲「米百俵」を執筆し
昭和11年から21年まで居住した建物です

CIMG0299.JPG
CIMG0319.JPG

時勢が厳しくなっていくなか
有三は本を満足に手にすることのできないこどもたちのために
「ミタカ少国民文庫」を開設し
所蔵の児童図書を邸宅の一部で開放しました

CIMG0294.JPG

しかし終戦後、この三鷹の洋館は進駐軍に接収され
壁にペンキは塗られてしまい、こだわりの家具は乱暴に扱われ
返還されてからも有三は二度と住もうとしませんでした

CIMG0315.JPG
CIMG0334-1.JPG


門の前にあったのは、名作を記念する ”路傍の石”
CIMG0412.JPG

 小説「路傍の石」執筆当時の昭和12年、有三は中野旧陸軍電信隊付近の道ばたで
 この大きな石を見つけ、この家の裏庭に運び込んだと伝えられています。
 この石は、作品の名に因み、いつしか ”路傍の石” と呼ばれ親しまれるようになり、
 その後、東京都に寄附された山本邸が昭和33年有三青少年文庫として開設される
 ときに現在の位置に移されました。
 山本有三記念館の開館にあたり、有三の名作「路傍の石」を記念するものとして、
 由来を記します。        
                       三鷹市 平成8年11月3日



「石はふくむ今古の色 有三」
CIMG0293.JPG

 ※今古(こんこ)とは今と昔を意味する言葉~長い年月を蓄積した石の色



CIMG0302.JPGCIMG0303.JPG
CIMG0307-1.JPGCIMG0331.JPG





CIMG0340.JPG

CIMG0401.JPG



nice!(46)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

むさし野のリスの小径 [むさし野詩人]

CIMG9696.JPG
CIMG9697.JPG

年は明けましたが
ブログ記事のほうは・・いまだ
                  squirrel2.gifsquirrel4.gif                                  
昨年11月の三連休に行った井の頭自然文化園「リスの小径」の写真です☆

CIMG9636.JPG
            「井の頭自然文化園」武蔵野市御殿山1-17-6


CIMG9666.JPG



CIMG9740.JPG

ちょうど12時のランチタイム時で
おいしそうなゴハンが用意されたところでした

CIMG9807.JPG
CIMG9722.JPG

CIMG9659.JPG

クルミ、サツマイモ、リンゴ、ニンジン、オレンジ、小松菜
ドッグフード、麻の実、ミールワーム、ひまわりのたね、煮干し

CIMG9687.JPG

なんか、わたしよりぜんぜん
栄養バランスの良さそうなお食事を摂っているリスたちなのでした

CIMG9754.JPG


あと数回、昨年秋の記事が続きます


本年もどうぞよろしくお願い申しあげます    

2019年賀状.png


nice!(46)  コメント(17) 
共通テーマ:地域

むさし野の彫刻の森 [むさし野詩人]

CIMG9852.JPG

晩秋に染まる木々と雄渾なブロンズ像が共存している
武蔵野市にある「井の頭自然文化園」で

CIMG9940.JPG
                    「天女の笛」昭和57(1982)年


長崎「平和祈念像」の作者として知られる
北村西望の作品を鑑賞してきました☆

CIMG0060.JPG
                         「静座‐巨人」大正14(1925)年



CIMG9876.JPGCIMG9879.JPG
CIMG9872.JPG
                 「若き日の織田信長」昭和45(1970)年

CIMG9874.JPG



CIMG0045.JPG
              「加藤清正公」昭和35(1960)年


アトリエ館と展示棟A館・B館は
写真撮影禁止でしたので

CIMG0029.JPG
         「将軍の孫」大正7(1918)年


野外に展示してある、まるで森の木々と同化しているかのような
野趣あふれる作品たちを撮ってきました・・☆

CIMG0084.JPG
                           「人類の危機」昭和33(1958)年 

CIMG0086.JPG
なにが人類の危機なんだろうと思ったら右手に持っているものは.....「核爆弾」
CIMG0090-1.JPGCIMG0092.JPG



CIMG0067.JPG
                          「快傑日蓮」昭和29(1954)年
日蓮さんて「スキッパ」だったのネ....
CIMG0069.JPG



CIMG0002.JPG
                 「拳闘」昭和6(1931)年


CIMG0010.JPGCIMG0012.JPG
CIMG0009.JPG
                       「師範代」大正9(1920)年



CIMG9851.JPG
             「花吹雪」昭和36(1961)年



CIMG9865.JPG

CIMG9868.JPGCIMG9869.JPG
CIMG9863.JPG
                        「咆哮」昭和58(1983)年


CIMG9957.JPG
                    「烏の母親‐舞踊」昭和31(1956)年



CIMG0020.JPG
CIMG0015.JPGCIMG0023.JPG





CIMG0014-1.JPG
                「創造の人」昭和2(1927)年




いつの間にかどこからか、彫刻の森に
染み入るように尺八の音色が流れてきました  シブい

選曲は「サマータイム」

CIMG9991.JPG
             「健康美」昭和5(1930)年

CIMG9999-1.JPG

過ぎ去った遠い季節に想いを馳せながら
ひととき、心に染み入る自然文化園の秋でした


nice!(46)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

西望~紅葉の聖観世音菩薩 [むさし野詩人]

CIMG9934-1.JPG

武蔵野の杜、井の頭自然文化園の一角で
見ごろを迎えた紅葉と一体化して静かにたたずむ巨大な観音さま1242.png

CIMG9913.JPGCIMG9904.JPG
CIMG9925.JPG
           「聖観世音菩薩」北村西望/昭和50(1975)年


CIMG9910.JPG
CIMG9921.JPGCIMG9926.JPG






紅葉の季節の三連休だというのに喧騒とは無縁、あたりは人影まばら

CIMG9937.JPG

観音さまと紅葉のコラボを、誰に気兼ねするでもなく穏やかに

こころゆくまで鑑賞することができました

CIMG9929.JPGCIMG9905.JPG
CIMG9935.JPG




CIMG9930.JPG
         「井の頭自然文化園 彫刻園」東京都武蔵野市御殿山1-17-6



”右手は原爆を示し左は平和を
    顔は戦爭犠牲者の冥福を祈る”

長崎の「平和祈念像」が制作されたアトリエのあるこの武蔵野の地には
北村西望の彫刻が屋内外に約250体展示されています

来週はその作品たちを記事にしたいとおもいます四ツ葉.gif

nice!(48)  コメント(6) 
共通テーマ:地域
前の10件 | - むさし野詩人 ブログトップ
はっぱ.gif