SSブログ

階段のうえのウサギとフクロウ [落合]

CIMG6238-1.JPG
CIMG6256.JPG

この、かなりきつい勾配の階段を

頂上まで上りきったところに

CIMG6261.JPG
CIMG6253-1.JPGCIMG6255-1.jpg







CIMG6212.JPG

赤いミミをした、可愛いウサギさんがいました

CIMG6231.JPG


CIMG6214.JPGCIMG6226.JPG
CIMG6249.JPGCIMG6225-1.jpg

ウサギさんのちょっと後ろで、控えめに佇んでいるのは

おおきなトンボ眼鏡のフクロウさんです

CIMG6220.JPGCIMG6224.JPG
CIMG6222.JPG

二羽は協力して

「クルマ止め」のお仕事をしています

CIMG6236-1.JPG

この写真は、しばらく前に下落合の牡丹寺(薬王院)の近くを
街歩きしたときに撮りましたが

”階段のうえ” といえば、こんなお宅もありました

CIMG5944-1.jpg

門扉のうえに、大胆にも

斜めに乗っかっているアグレッシブな家屋  いったい、どうなっているんでしょう?

CIMG5947-1.JPG



nice!(38)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

くまモン柄の畳の縁 [文京区]

IMG_20190308_125557-2.jpg

とうとう週5日のうち4日がテレワークとなりました
人との接触を8割減らすため
いまは、ほとんど家から出ない生活と折り合うしか ないかもしれません★

IMG_20190308_125136-1.jpgIMG_20190308_123556-1.jpg

春夏秋冬、気がつけば足が向いてる
お気に入りの散歩コース 熊本藩細川家下屋敷跡「肥後細川庭園」も

3月末からコロナ対策のため休園しています

IMG_20190608_160650-1.jpg


細川家の学問所として使用され
一時期は細川家の住まいでもあった「松聲閣」の2階で

IMG_20190908_112826-1.jpg
                  「肥後細川庭園 松聲閣」文京区目白台1-1-22


IMG_20190908_112347-1.jpgIMG_20190908_112921-1.jpg

昨年夏「熊本のいぐさ工芸品展」が開催されたときの
(新しい写真を撮りに行けないので、今週も)蔵出し写真です

IMG_20190908_112141.jpg

わたしは熊本県のおとなり福岡県の出身ですが
子供のころ、いぐさ畑や畳屋さんは日常的な風景でした
           (ちなみに初恋の人は、いぐさ農家の子でした)

住環境の洋風化や安価な輸入品の流入などで
いぐさを使った畳の流通のほとんどが中国産となった現在...

IMG_20190908_112214_1.jpgIMG_20190908_111509-1.jpg
IMG_20190908_111433.jpgIMG_20190908_112156.jpg

日本で生産されるいぐさの9割以上が熊本県の八代市で作られていて
その起源は、室町時代までさかのぼるそうです

IMG_20190908_111357-1.jpg



いぐさ猫ちぐら
IMG_20190908_112253.jpg



いぐさ草履
IMG_20190908_112243.jpg



ご当地アイドル「くまモン」のコースター&ポストカード
IMG_20190908_111525.jpgIMG_20190908_111459.jpg
IMG_20190908_111724.jpg



そして、今回の工芸品展イチオシ(たぶん)作品
IMG_20190908_112425-1.jpg




IMG_20190908_112125-2.jpg
IMG_20190908_112001-1.jpgIMG_20190908_112113-1.jpg

 くまモン柄の畳の縁
    これはイケてるかもs_bear.gif









nice!(38)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

拝殿裏の異空間~水稲荷神社 [早稲田]

CIMG8874-1.JPG
CIMG7841.JPG

天慶のむかし
平将門を討ち果たしたツワモノ藤原秀郷(俵藤太)が
”富塚” という古墳に、稲荷大神を勧請したのが創始という古社

CIMG8882-2.jpg
                  「水稲荷神社」新宿区西早稲田3-5-43


CIMG7848.JPGCIMG7846.JPG
CIMG7844.JPGCIMG7843.JPG

元禄時代に霊水が湧出し、眼病に効能があったことから
「水稲荷」と呼ばれるようになったそうです

CIMG7870.JPG

CIMG7847-1.JPG




拝殿の裏側にまわってみると

CIMG8846-1.JPG

戸塚の町名の起源になった
富塚古墳 という案内板が
IMG_20190313_132402-2.jpg


・・一体のおキツネさんと目が合ってしまいました CIMG8862-1.JPG


CIMG8872.JPGCIMG8871-2.jpg
CIMG8853-1.JPG

うっそうと生茂る木立ち、ごつごつした岩
横穴式石室、鳥居、祠・・・

CIMG8865-1.JPG

そして、なんとなく可愛いらしいおキツネさんたち s_fox.gif

CIMG8856.JPG


IMG_20190313_132620-1.jpg
CIMG8857.JPGCIMG8858-1.JPG












IMG_20190313_132744.jpg


CIMG8849.JPGIMG_20190313_132840-1.jpg
CIMG8850-2.JPG




拝殿の裏にはこんな注意書きも貼ってありました

CIMG8843.JPG

「不敬」「不信心」「不正理」

将門ゆかりの神社でもあるし・・疎かに接するとちょっとこわいかも


IMG_20190313_132256.jpg

fox1.giffox3.giffox1.gif


nice!(43)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

外出自粛で蔵出しライトアップ紅葉 [杉並区]

CIMG8915-1.JPG

池へ映りこむ、ライトアップされた紅葉が幻想的な
荻窪の「太田黒公園」へ行ったときの写真です

CIMG8886-1.JPGCIMG8885-2.JPG
CIMG8913-3.JPG


CIMG8909.JPGCIMG8910-1.JPG
CIMG8908-1.JPGCIMG8911-1.JPG






CIMG8903-1.JPG

コロナ感染対策の外出自粛で
このところ過去に撮った写真の掲載がつづいています
                         
今回は、うまく撮れなくてお蔵入りになってた
ライトアップ紅葉の写真を蔵出しすることにしました(かなり季節はずれだけど)

CIMG8918.JPGCIMG8927-2.JPG
CIMG9150-1.JPG

だんだんと日が傾いていくうちに
期待も高まり、いよいよ点灯時間をむかえ....

CIMG8932-1.jpg

CIMG8950-1.JPG

うーん、やっぱり何度見てもイマイチな写真
  ほんとうはもっともっと紅葉が水面に映えてキレイだったのに ginkgo1[1].gifginkgo1[1].gif
 



CIMG9030.JPGCIMG9028.JPG

地面に映った紅葉の影も「幽玄」だったけど
アップに耐えられない手ブレ写真のため、ミニサイズで

CIMG9026.JPGCIMG9024.JPG
CIMG9025.JPGCIMG9021.JPG



足元を彩っていた
モミジやイチョウ柄の竹製の照明も可愛かったです

CIMG9159-1.JPGCIMG9173-1.JPG
CIMG9152-1.JPGCIMG9165-1.JPG

CIMG9164-2.JPG



音楽評論家であった大田黒元雄邸宅跡を整備して
1981(昭和56)年に開園した太田黒公園

CIMG9086.JPGCIMG9089.JPG
CIMG9095-1.JPG

旧邸時代の離れが記念館となって残っていました


CIMG9192-1.JPG
                      杉並区立「大田黒公園」杉並区荻窪3-33-12


nice!(43)  コメント(8) 
共通テーマ:地域
はっぱ.gif