SSブログ

ちりめん細工の今むかし展 [墨田区]

CIMG3245-2.jpg
CIMG3199.JPG

やわらかくてやさしい風合いの絹織物 ”ちりめん” の

CIMG3194.JPG
CIMG3196.JPG

布裂を縫いつないで、袋物や小箱・人形・玩具等をつくりだす
江戸時代より伝承される裁縫お細工モノ

CIMG3204.JPG

「ちりめん細工」の展覧会へ行ってきました☆

CIMG3290.JPG   
               「ちりめん細工の今昔」2018.1.23(火)~4.8(日)
                    「たばこと塩の博物館」墨田区横川1-16-3
             



「雪中筍堀の袋物(底絵・雪の字)」 
CIMG3119.JPG 
江戸末期/ちりめん・和紙【きりばめ細工】  
   「本朝二十四考」の一人、慈悲蔵が母のために雪中から筍を掘り出そうとする場面を表した袋物


「布袋の巾着」
CIMG3148.JPG
CIMG3146.JPG
明治初~中期/ちりめん・和紙【きりばめ細工・押絵】


「大黒の巾着」
CIMG3142.JPG
明治初~中期/ちりめん・金襴・硝子・和紙【押絵】


「浦島の飾り熨斗」
CIMG3107.JPG
明治末~大正期/ちりめん・金襴・水引・和紙【押絵】


「キューピーと福助のめくりだし」
CIMG3166.JPG
大正期/ちりめん・麦わら・厚紙・竹【押絵】


「本を読む唐子の袋物」
CIMG3126.JPG
大正期/ちりめん・緞子・和紙【きりばめ細工・押絵】
   三重県四日市では明治から大正時代にかけて 
   婚礼のとき花嫁が婚家に入ると集まった子供たちに菓子やカヤの実をまき配る風習があった
   これらを収める袋物はカヤブクロと呼ばれ結婚前の女性たちが技をこらして懸命に縫い上げるものであった 



江戸末期(上)と、平成(下)の「福助と姫達磨の小箱」
CIMG3120.JPG
CIMG3177.JPG


明治~大正時代(上)と、平成(下)の「真向い兎の巾着」
CIMG3154.JPG
CIMG3258.JPG


明治末~大正期(左)と、平成(右)の「後奴の巾着」
CIMG3152.JPGCIMG3285.JPG


大正~昭和初期(上)と、平成(下)の「ちりめん貼りの犬」
CIMG3164.JPG
CIMG3186.JPG



江戸時代後期、御殿女中や武家・商家の女性たちによって
生み出されたちりめん細工は

CIMG3113.JPGCIMG3114.JPG
CIMG3238.JPG
                  
小さな布裂も大切にするこころ・美的感覚・手先の器用さを身につける
日本女性の教養のひとつだったそうです

CIMG3190.JPG
CIMG3191-1.jpg

明治時代になると、ちりめん細工は女学校の教材としてとりあげられ
女学生たちは意匠をこらした佳品つくりに励みました

CIMG3218.JPG

平成のいま、ちりめん細工の世界は花鳥風月や
四季の風物詩をおりこんだ作品群の領域が大とのことですが

CIMG3269-1.JPG
CIMG3270-1.jpg

つくるたのしみ、かざるよろこびは

むかしも今もどの時代のどの作品からも同じように伝わってくる気がしました ・・☆

CIMG3226.JPG
CIMG3237.JPG


nice!(38)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

nice! 38

コメント 6

ぼんぼちぼちぼち

土筆と蕗の薹と筍が特にいいなぁと思いやした(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2018-02-12 18:21) 

路渡カッパ

これまた可愛いですね♪
つくづく思うのですが、昔の遊びの文化ってほんと豊かで気持ちも安らぎます。
歳のせいか、デジタルやバーチャルでは心の豊かさを感じられなくなっているかも・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2018-02-12 21:39) 

marine

はなだ雲さま夜分にお邪魔します。何時までも見入っていたい程可愛くて繊細ですね。また昔の作品のおおらかな味も好いですね。ありがとうございます。
by marine (2018-02-13 01:57) 

こじろう

小さいな巾着は琴爪入れだな。
昔,祖母が背守りを作ってくれたのを思い出しちゃったな・・・(*´з`)
by こじろう (2018-02-14 19:20) 

song4u

雲ちゃん、こんばんは♪
いやあカラフルですね!
たくさんブラ下がっている賑やかな写真を見ると、
柳川のさげもんのようだなあと思いました。
こういう感じのものを見る機会はなかなかありませんが、
すごくいいですねえ、こういうの。

「たばこと塩」と言えば、昔の専売公社ですね。
たばこが専売品だというのは分からんではありませんが、
どうして塩が専売品に選定されたのか、やや不思議な気もします。
昔、JTから来た人が同じ部署に居たのですが、すごく地味な技術・・
例えば、たばこの紙巻きの技術や、箱のフィルムラッピング技術は
実は世界に冠たるものなんだそうです。

今日はフィギュアスケートの羽生さん、見事な金メダルでしたね。
でもぼくは、銀メダルだった宇野選手のほうに目が行きました。
よく頑張ったなあ、宇野選手も。本当におめでとう!
by song4u (2018-02-17 18:48) 

はなだ雲

ぼんぼちさん、こんにちは
手づくりの土筆と蕗のとうと筍は
温かみがあって、わたしも特にいいなあと思いました♪

路渡カッパさん、こんにちは
風車、でんでん太鼓、めくりだし(ベロだしちょんま?)、桃とり猿
わたしも昔の玩具をみてると心が安らぎます^^
おまけにちりめん素材で出来ているので
ぬくもり感さらにアップです♪

marineさん、こんにちは
遅くまで起きていらっしゃるんですね笑
おっしゃるとおり、むかしのものにはおおらかな味があって
こういう「味」は大事にしないといけないなあと思いました
こちらこそありがとうございました♪

こじろうさん、こんにちは
「琴爪入れ」ですか!
時の彼方にすっかり忘れ去ってたモノなので驚きました
よく覚えていらっしゃいましたネ
あと「背守り」、これは各家庭100%手づくりでした
やー忘れてたグッズ2つも思い出しました
ありがとうございました♪

song4uさん、こんにちは
福岡市内のかたが柳川のさげもんをご存知とは
ありがたかです笑
祖母の世代のひとたちは暇さえあれば
さげもんの核「柳川まり」ばっかりつくってました
母の世代はあんまりつくってなかったかも
たばこと塩の博物館見学は今回パスしましたが
たばこの紙巻きの技術や、箱のフィルムラッピング技術
を重点的にまたいつかゆっくり見学したいと思います^^
平昌オリンピック男子シングルフリー当日
2時に歯医者さんを予約してて
なんでこんな日に予約を入れてしまったんだろうと
予約した二週間前の自分をうらみました★
by はなだ雲 (2018-02-18 11:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

はっぱ.gif